朝 NHKのあさイチ
樹木希林さんが出ておられて
家の中を動きながら
目にしたり耳にしていたけれど
途中からしっかりと心に届く言葉が多くなってきて
テレビの前に陣取った。

私は
人生はらせん階段を上るようだと思っている。
大人になったと思っていた30代だった頃
完全な大人だと自負していた40代だった頃
あの頃
見えた風景と
心で感じたことと
今は
違ったことが見えていて
違ったことを思っている。

でも
30代で見えたことや
40代で見えたことは
間違いではなく
あの時にはあの風景しか見えなかった

もう少し階段上がって見える風景

時間と経験は
人を変えていく。

樹木希林さんを
私流に言わせていただけば
らせん階段をもっと上っていらっしゃる。

その方の言葉は
人生の先輩として
まっすぐ素直に心に届いてくる。

一番 うん!って思ったこと。
「すべてのことは自分に由来する」ということ
ことが起こって
いろいろ考えてみる。
どうしてこうなってしまったんだろう・・とか
すると
私だ・・と(*^^*)

私もそう思い始めている。
例えば・・
小さい話になるけれど
シワ・シミの一つだって
私だ・・(笑)
私がどうにかしてたらこうはなってない(笑)
体の脂肪だって
私だ・・(笑)
誰かのとの関係だって・・
私だ・・

人生のおけるすべての出来事の起点は
私だ・・だと
気づく。
すべてのことは
私がどうにかできること。だった・・と。
きっと人生後半戦に入ってからこその見えるもの。




そして

「夫は重し」この言葉を使われた。

すっごくいい言葉だと思う。

重りでもなく「重し」という言葉の選択が素敵。

自分が誰なのか
自分の居場所はどこなのか
自分の役目はなんなのか・・
それを
一番身近で感じることができるのは
子供でもなく夫の存在だと思う。

決して 私は
夫あっての私とか
夫がいるおかげでとか
そんな昭和な女性ではない
でも
既婚である以上
重しがあるから
自分をセーブすることも
頑張ることもできている
そして
楽しめている

逆に
夫に
私も「重し」でありたい  な(笑)

重しも何もない自由というのは自由ではない
制限があるから自由が自由になる

ん?わけわからん・・?(*^^*)



そして
自分の人生を「使い切る」 とおっしゃった・・


すぐに 有元葉子さんのこの本を思い出す
この本は
暮らしの中の「使い切る。」をテーマに書かれているけれど

  

巻末に
++++++++++
自分自身も
充分に使い切った はい・・さようならと思える人生 
料理も家事も人生も大事なことは一緒 
要は自分を使い切ることです


とあった・・


らせん階段の上に
いらっしゃる女性たちの見えているもの。

私にはまだ
見えそうで見えないもの・・
いや・・
ちょっとそうかなぁ?って感じているものが
こうして
言葉だったり
文字にしてもらって・・

よしよし・・やっぱりそうなんや・・(*^^*)って
思えたようで

このまま突き進もう・・って思える。


まだまだ修行が足りない。

こうして時として
出会える
教えは
神様からのお達しか?とさえ思う 

しっかり心に刻んでおこう。




ベランダを歩くたび
ラベンダーの匂い香る頃・・
いいね・・(*^^*)
1605202







+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
いつもツンツンいただいてます thanks♡
ぜひお散歩に・・
ポチッと thanks♡

150asagohan1.jpg
 1509teinei.jpg  asago201510_Fotor.jpg

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

トラコミュ おうちごはん
トラコミュ 手作りおうちごはん
トラコミュ Let's cooking!
トラコミュ 美味しい暮らし♪♪