夫の実家へ帰省してきました。


今回の夕餉の時間の会話は
「磁器と陶器の趣き」について・・・・(笑)
どこどこの土はどうや・・・焼き方がどうや・・・・
難しい話せんでも・・・って思うけど
一応 陶芸とポーセリンをかじってる私は
ちょこっとちょこっと口はさめるぞ(o^^o)ふふっ♪

「Tammyさん どんなお茶碗使ってるんや?」と義兄に尋ねられ
「この間 砥部に行ったときの”砥部焼”のお茶碗です」と答えたら
「え??? 砥部焼き? ちがうよ! お抹茶や!」
(抹茶ぁぁ?? お茶碗って言うたらご飯やん!(;-_-;)!)と心の中で思いながら(笑)
「いや・・・お抹茶は今点ててないので・・・・・」
「朝点てて飲みなさい・・・なんのお茶碗がいい・・?」
なんの??? (;-_-;)??・・・・(笑)
抹茶碗に合う焼き物ってなんやぁ・・???(ノ_<。)?とっさに出てこない
脳裏駆け巡るが・・・・とりあえず・・・
「萩焼です・・・・」 (o^^o)ごまかしたぁ・・(笑)

したらば 夫
「朝から抹茶飲んで行こかなぁ。。。。」 やと・・・
「電動のミルクホィッパーでやったらあわ立ててあげる」 (o^^o)ふふっ♪


まだまだそんな余裕のない朝

いずれ
もっともっと心にも時間にも余裕できたら
朝から 茶せんで抹茶を点てる暮らし・・・
そこへ向いましょ・・・・・*^^*

わたしにはまだ・・ムリ・・・*^^*







お茶碗じゃないけれど 萩焼の盃をいただいて帰って来る
使うほどにお茶やお酒が浸透し貫入がどんどんいい味わいになっていく萩焼
夫婦みたいやねぇ・・
貫入にいろんな色入り 味わい深くなっていく・・・・(笑)
好きな焼き物です・・・はいっ・・・

  12代田原陶兵衛