[2015 春 北海道 1はこちらから]
今回の北海道は術後一年検診です。
じつはね・・
私が初めて石部先生に診ていただいた2013年10月
あの時もかことぽっとが傍にいてくれて・・(笑)
詳細に残してあるのでまたお暇な時に読んでくださいませ・・(*^^*)
その最後に
「あなたたちの存在で 新しい一歩踏み出せそうだよ」と書いてある。
あの時にまさか・・
手術をして その術後一年検診まで一緒につき合ってもらえるとは
思ってもいない。
今ここで言おう
「あなたたちの存在で新しい一歩を踏み出せている。すっごい素敵な楽しい道を・・」
ふたりに出会った奇跡は
私の人生の大きな財産で神様からのプレゼントだと思う。
ありがとう・・💓
えっと・・
こんなん恥ずかし〜て
ふたりに口では絶対 言わへんけど・・(笑)
一年ぶりの石部基実クリニック・・

おかげさまで
痛みも全くないし
不安もないし
先生にお聞きする事も特別ないし・・・・
な
術後一年。
でも かこと
「入れてもらった人工股関節ゆるんでたらどうなるん?」
「リモコンみたいに外からしめてもらえたらいいのになぁ・・」とか
「ゆるむんか?」「普通はゆるまへんやんなぁ・・」
ちょっとオバカな会話もしつつ
入れてもらった人工股関節の状態だけが
どうなっているのか気にはなっていました・・
前回の検診と同じよう
レントゲンを撮って
筋力を測って
先生の診察に入ります。
レントゲンを待つ間に
今から入院や術後1ヶ月の方もいらっしゃって
足とも会話も繰り広げられ
私が経験した「膝痛」を持っていらっしゃった方もいて
少し先輩をしてしまいました・・(*^^*)
大丈夫です・・ってね(笑)

筋力は
術後よりずいぶん
術前とほぼ同じに戻っているものの
先生がおっしゃるには
「わたしの値」としてはまだ努力不足なそうな・・💦
はいっ・・
リハビリ不足バレバレでした😅
歩く事も
重たさを気にしないで荷物を持つ事もできるので
その旨を先生にお話しすると
「なんでもできるんですね・・(*^^*)」と
微笑みながらおっしゃって
「ただ 脱臼だけ気をつけてください」とのこと・・
カラダや関節が
昔からとても柔らかく
術後もすぐに長い弾性ストッキングも自分ではけたし
どんなポーズでも出来るので
入院中から言われておりました・・
きっと無意識に無理も「できて」いるから
そこは
大きな問題なのだと
改めて気づかされてよかったかも・・
いっぱい歩いたり
無理をすると
あぁ・・術足の左「やわいなぁ」って感じる事あって
その事を話せば
→→→→→→リハビリ頑張る。に結論ね 😅
足の長さも
足の太さも
左右全く同じ
反対側の股関節も問題なし
術足の股関節も問題なし
次回の検診は2年後。
先生に驚いていただけるよう
筋力を
「わたしらしい値」にあげておきたいと思います・・(*^^*)丿
この日々を過ごす事が出来るのは
すべて
先生のおかげです・・(*^^*)
ありがとうございます。
待ち合いを杖をついて歩く人たち。
同じ思いを持って
この病院を訪れ
「普通に歩ける事」を夢見る
術後1年5ヶ月のかこ(向かって左)
術後1年1ヶ月のTammy(向かって右)
そして
ふたりを執刀してくださった石部基実先生。

わたしたちは股関節の足ともで出会ってはいない・・
普通の友人だったのに
まさか・・こんな写真が撮れるとは・・(*^^*)
執刀していただいた股関節はそれぞれ右と左・・
石部先生が
わたしたちの日々を
すっごいキラキラな日々に変えてくださった・・
本当にありがとうございました。
2015 春 北海道 6 へ
股関節の仲間のサイト・・

にほんブログ村

にほんブログ村
今回の北海道は術後一年検診です。
じつはね・・
私が初めて石部先生に診ていただいた2013年10月
あの時もかことぽっとが傍にいてくれて・・(笑)
詳細に残してあるのでまたお暇な時に読んでくださいませ・・(*^^*)
その最後に
「あなたたちの存在で 新しい一歩踏み出せそうだよ」と書いてある。
あの時にまさか・・
手術をして その術後一年検診まで一緒につき合ってもらえるとは
思ってもいない。
今ここで言おう
「あなたたちの存在で新しい一歩を踏み出せている。すっごい素敵な楽しい道を・・」
ふたりに出会った奇跡は
私の人生の大きな財産で神様からのプレゼントだと思う。
ありがとう・・💓
えっと・・
こんなん恥ずかし〜て
ふたりに口では絶対 言わへんけど・・(笑)
一年ぶりの石部基実クリニック・・

おかげさまで
痛みも全くないし
不安もないし
先生にお聞きする事も特別ないし・・・・
な
術後一年。
でも かこと
「入れてもらった人工股関節ゆるんでたらどうなるん?」
「リモコンみたいに外からしめてもらえたらいいのになぁ・・」とか
「ゆるむんか?」「普通はゆるまへんやんなぁ・・」
ちょっとオバカな会話もしつつ
入れてもらった人工股関節の状態だけが
どうなっているのか気にはなっていました・・
前回の検診と同じよう
レントゲンを撮って
筋力を測って
先生の診察に入ります。
レントゲンを待つ間に
今から入院や術後1ヶ月の方もいらっしゃって
足とも会話も繰り広げられ
私が経験した「膝痛」を持っていらっしゃった方もいて
少し先輩をしてしまいました・・(*^^*)
大丈夫です・・ってね(笑)

筋力は
術後よりずいぶん
術前とほぼ同じに戻っているものの
先生がおっしゃるには
「わたしの値」としてはまだ努力不足なそうな・・💦
はいっ・・
リハビリ不足バレバレでした😅
歩く事も
重たさを気にしないで荷物を持つ事もできるので
その旨を先生にお話しすると
「なんでもできるんですね・・(*^^*)」と
微笑みながらおっしゃって
「ただ 脱臼だけ気をつけてください」とのこと・・
カラダや関節が
昔からとても柔らかく
術後もすぐに長い弾性ストッキングも自分ではけたし
どんなポーズでも出来るので
入院中から言われておりました・・
きっと無意識に無理も「できて」いるから
そこは
大きな問題なのだと
改めて気づかされてよかったかも・・
いっぱい歩いたり
無理をすると
あぁ・・術足の左「やわいなぁ」って感じる事あって
その事を話せば
→→→→→→リハビリ頑張る。に結論ね 😅
足の長さも
足の太さも
左右全く同じ
反対側の股関節も問題なし
術足の股関節も問題なし
次回の検診は2年後。
先生に驚いていただけるよう
筋力を
「わたしらしい値」にあげておきたいと思います・・(*^^*)丿
この日々を過ごす事が出来るのは
すべて
先生のおかげです・・(*^^*)
ありがとうございます。
待ち合いを杖をついて歩く人たち。
同じ思いを持って
この病院を訪れ
「普通に歩ける事」を夢見る
術後1年5ヶ月のかこ(向かって左)
術後1年1ヶ月のTammy(向かって右)
そして
ふたりを執刀してくださった石部基実先生。

わたしたちは股関節の足ともで出会ってはいない・・
普通の友人だったのに
まさか・・こんな写真が撮れるとは・・(*^^*)
執刀していただいた股関節はそれぞれ右と左・・
石部先生が
わたしたちの日々を
すっごいキラキラな日々に変えてくださった・・
本当にありがとうございました。
2015 春 北海道 6 へ
股関節の仲間のサイト・・

にほんブログ村

にほんブログ村
![]() 小さな幸せ |
![]() 国内旅行 |