子供の頃から紫陽花が好きだった
当時は あじさいの種類が少なくてふつうの紫陽花がほとんどだった
色の移ろいゆく紫陽花は「移り気」の代名詞のようで いいイメージではなかった
でも大好きだった。
あじさい寺にも行った。
何回も行った。
デートでも行った。
職場の先輩たちとも行った。
新婚旅行から帰ってきた先輩は
山形のさくらんぼをお土産に抱えて あじさい寺に持ってきてくれた
みんなでさくらんぼをほおばった
みんな笑ってた。まだ色あせていないあの時間。
今は何をしているのかなぁ

IMG_8867_Fotor
 
ふとそんなことを思う水無月。

ただいま。と書いてみる。
誰かに宛ててではなく
このブログに。

ワタシハナニヲシテイタノダロウ・・
急に片言になったりして 笑

昨年は米子暮らしを肩に背負って
一年間をただ気負って過ごしていたような。
そのお役目が終わった途端
歯車が一つ抜け落ちてしまったように
急ブレーキがかかって
なんだか一気に
あちこち「気のせい」のような不調がやってきた

人間はうまくできていて
動かないといけない時は動けるもの
動く必要がなくなったら
動けなくなる。

まだ 早いね。まだはやい。
まだ二十年早い。

そんな時間も
お弁当を作ってお花見にも行き
日々の朝ごはんも作って
インスタグラムのわたしは
それなりに暮らしている

自分のブログながら
随分と遠ざかり
久しぶりに開けたブログで
ウラシマタロウのようにいろんなことを知る。
更新のないこのブログを見ていてくださる人のいること
びっくりするほどに。
ありがとうございます。

ブログにメッセージをいただいていた方もいらっしゃって
転送アドレスが旧アドレスになっていて
届かぬまま。
目にした時にはなんのお役にも立ててないような
不義理もしてしまっている。

久しぶりに帰ってきた我が家の窓を開けて
新鮮な空気を入れて
ポストに溜まってた手紙を読んでいるような。

ここにお返事を書いてもいいのだろうか・・・

お誘いのメッセージは
ありがとうございました。
きっとそのお役目はワタシではなかったのでしょう。
ありがとうございます。

そして
ヨガの質問は
申し訳ありません。
人工股関節と一口に言っても股関節の状態も人それぞれで
また執刀医師によって許可の出ないポーズもあれば
なにをしてもいいよ〜とおっしゃる先生がいらっしゃるので
素人の私にはお返事いたしかねます。
お役に立てなくて申し訳ありません。

そして
先日嬉しい出会いもあった。
あるイベントで
ブログ繋がりで声をかけていただいた。
まさかまさかな・・・
私を知っててくださる人がいるなんて だった。

そんなこんなで
ちょっとブログどうするねん??と開けて見て
ここが大事な場所だと
ふたたび みたび気づく。


またここでも暮らしていこうかなぁ
いまも
ここが本宅で
インスタグラムは別宅の思いは変わりない。



水無月の暮らし。
IMG_8843_Fotor

今年は梅しごとをいっぱい楽しんでいる。
自分の備忘録のように
メモをしていこう。


本宅に帰ってきたからには
ちょっと違った私になれるよう
がんばって
いや がんばらない。
もうがんばらない 笑

こころいろ 365日。

いちにちいちにちをこころに色つけて
残していこう。

また
よろしかったら
別宅ともども 
お付き合いいただければうれしいです。




 



+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

いつもツンツンいただいてます thanks♡ 
ぜひお散歩に・・
ポチッと thanks♡

150asagohan1.jpg
 1509teinei.jpg  asago201510_Fotor.jpg 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

トラコミュ おうちごはん
トラコミュ 手作りおうちごはん
トラコミュ Let's cooking!
トラコミュ 美味しい暮らし♪♪ 


+ + + + + + + + + + + + + + + + + +